先日10月1日(土)に、といろきっず5園合同で遠足会を行いました。@こどもの国
全園で一緒に保護者さま参加イベントを行うのは初めてでしたが、とても楽しい会となりました。
当日の様子は↓こちら。
子どもたちのために、保護者さまのために、お兄ちゃんお姉ちゃん、おばあちゃんおじいちゃんのために。卒園児も来てくれたらいいな。通りかかった地域のお友だちも遊べる催し物も用意したいな。
そう願って臨んだイベントでしたが、気づいたら皆、自分たちが楽しくてたまらない一日になりました。





といろきっずは5園が電車徒歩30〜40分圏内にあり、日頃から土曜の合同保育や他園からのヘルプ出勤、合同研修など、所属園を超えた交流と研鑽の機会があります。
今回の大遠足会も、各園の先生たちが入り乱れたプロジェクトチームがいくつも立ち上がって、日頃の業務の合間を縫っての準備を進めてきました。(私は何もやっていませんが…)
準備段階で企画や制作、下準備に盛り上がっている様子を見てきたので、私も本当に楽しみにしていましたし、300名近い方々が来場予定と聞いたときは、「すごい!そんなことになっているの!?」と驚きました。
ゼロからここまで作り上げた園長陣はじめ、各園の先生たち、朝からお弁当を調理して届けてくれたといろキッチンの先生たち、当日来れなかったけど準備をたくさんしてくれた先生たち、そして本部の皆、本当にお疲れ様でした。
地域に根ざした運営を軸に据えて、5園合わせて「といろきっず保育園」という文化がありますが、先生たちの想いの共有が連鎖した素敵なイベントになったとしみじみ感動してしまいました。
子どもたち一人ひとり、ご家族、そして私たちも一緒に大きな家族のような一体感をそこにいた皆で共にできたのではないかと思います。
コロナ禍も3年目となり、日々試行錯誤の保育が続いてきましたが、今後も「子どもの最善の利益」を一番に考えて保育に取り組んでいきたいと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました🙏