保育園運営の基本方針

小規模保育の良いところって?

小規模保育は、平成27年度の子ども・子育て支援新制度の開始とともに認可事業としてスタートしたまだ歴史の浅い保育園のかたちです。0~2歳児(学年)までを対象に、定員19名までの小さな施設規模で運営が可能なため、特に保育所用地が確保しにくい都市部における待機児童解消が期待されてできた制度です。

保育園を親が働くために子どもを預ける場所と考えれば、「2歳までしか通えない」「園庭がない?」「認可保育所に入れなかったときに仕方なく保活先として考える場所」といった、これまでの保育所のイメージと比べてどこか不完全な保育園であるように見られがちです。
しかしながら、子どもの発達、育ちの過程の面で、人間としての土台が形成される3歳未満児期に大切な一つひとつの丁寧な保育の営みを実現しやすい意義についてはあまり知られていません。

赤ちゃんから1歳、2歳へと進むこの時期の発達は月齢差や個人差が大きく、保育園という集団生活の中で、一人ひとり丁寧に、応答的に、そして、個別の配慮を大切にしながら保育を展開することは実はとっても難しいことであり、でも保育者は皆、それが一番望ましいと考えながらも葛藤を抱えてきた部分でもあります。当たり前ながら、親御さんも、我が子のことを、みんなの中の一人ではなく、その子本人のためのことを一番に考える保育を願っているはずです。

個人差・月齢差の大きい0〜2歳児に特化した保育が園全体でできる
グループサイズが小さい(小集団での園生活)
異年齢保育、一つの大きな家族のような環境
全ての保育者が園児一人ひとりと関われる(よく分かっている)
保育士と調理員の密な連携による手作り給食、食育

小規模保育には上記のような特徴・利点がありますが、逆に言えば、大きな保育所ではどうしても難しい部分だったり、今までの保育のアタリマエの中であきらめられていたところだったりします。

といろきっずではこの「小さな保育」による子ども(の育ち)にとっての利点、ご家庭・保護者にとっての利点、そして私たち保育者にとっての利点を最大限活かした保育運営に日々取り組んでいます。

ホームページや園ブログではなかなか伝えきれない部分について、少しずつ紹介していければと思います。

関連記事

  1. 保育型児童発達支援

    子どもを中心に枠組みを作っていく

    CYS schoolの新たな支援形態として、小グループ単位(未就学児…

  2. 十人十育の実践

    毎月一回の運動あそび

    といろきっずでは、普段の保育計画の中に運動やリトミック、今月の絵本・今…

  3. 十人十育の実践

    子ども主体、保育者の反応的な関わり

    穴があれば指を突っ込んでみたくなるし、引き出しがあれば全部開け…

  4. 十人十育の実践

    保育園で提供している給食のレシピ紹介サイトを作ったもう一つの理由

    小さな保育園「といろきっず」の家庭的給食レシピ集『十人十食(じゅうに…

  5. 保育園運営の基本方針

    子どもの個性を尊ぶ

    8月に入り、徐々に来年度から保育園への通園をお考えの保護者様から、問…

  6. 保育園運営の基本方針

    といろきっずの保育理念(小規模保育編)

    「一人ひとりのために~」を大切にすることは、保育園であれば当然…

PICK UP

LINK

 

 

 

 

 

RECENTLY

  1. CYS school全体研修:非認知能力を育む「やわらかい療…
  2. といろきっず秋の大遠足会2023
  3. CYS school 運動会 2023
  4. 共感から共観へ
  5. といろきっず保育実践研修
  1. 資質向上・チームづくり

    他園さんとの合同研修 part.2
  2. 日々のこと

    十人十育のまなざし
  3. BLOG

    海外視察:ドイツ・オランダの幼児教育施設を訪問
  4. メディア掲載情報

    タウンワーク<青葉区版>に掲載
  5. 日々のこと

    小規模保育の未来を語る2018 in 横浜
PAGE TOP